fc2ブログ

LEDヘッドライト「ZX-S250」導入

 2019-10-11
LEDヘッドライト「ZX-S250」導入 LEDヘッドライト「ZX-S250」導入(3)

停電や夜間の設営・撤収作業などの用途に
LEDヘッドライト「ZX-S250」を導入(写真↑)。

選定ポイント:
1)単3電池1本で長時間点灯(6.5~30時間)。
(明るさ50%で10時間以上はもちそう)
2)小型・軽量・国産。

付属品一式↓。
LEDヘッドライト「ZX-S250」導入(2)
左から、本体+ヘッド/ネックベルト
 付属ベルト類(固定用ベルクロ、ミドルヘッドベルト)

電源ボタン操作:
1)1プッシュでメインLEDオン/オフ
2)短く2プッシュでサブLEDオン
3)長押しで輝度調整



カテゴリ :暑さ・寒さ・節電対策(2011年~) トラックバック(-) コメント(0)
タグ :

防災ミニライト2

 2019-09-20
防災ミニライト2 防災ミニライト2(3)

2012年に購入した防災ミニライトの電池が
干上がっていたので、東芝製・防災ラジオ
と一緒に「BHOMEA防災ミニライト」を発注
していたが、海外からの発送だったらしく最近
になってようやく到着した(写真↑)。

付属品一式↓。
防災ミニライト2(2)
左から、本体、USBケーブルマイクロ

前回のものとは違うモデルを選んだつもりだったが
筐体はまんま同じだった(汗)。

それでも、様々進化してて、ラジオ回りはアナログ操作
からボタン操作になった↓。
防災ミニライト2(4)

また、充電ポートは、汎用USBポートになり、マイクロUSB
ポートからは本体が充電できるようになった↓。
防災ミニライト2(5)
(左側:入力、右側:出力)



カテゴリ :暑さ・寒さ・節電対策(2011年~) トラックバック(-) コメント(0)
タグ :

東芝製・防災ラジオ「TY-JKR5」導入

 2019-09-06
東芝製・防災ラジオ「TY-JKR5」導入

約7年前に導入した防災ミニライトの電池がへたってた
のと、計画停電の時に大活躍した防災ラジオも8年以上
が経過したので、新たに東芝製・防災ラジオ「TY-JKR5
を導入した(写真↑)。

付属品一式↓。
東芝製・防災ラジオ「TY-JKR5」導入(2)
左から、本体、USBマイクロ、ガラケーアダプタ、ストラップ

選定ポイント:
1)約1分の充電で約30分使用可能。
2)小型軽量で保管や持ち運びにも便利。
3)電池残量ゼロでも長期保管できるコンデンサ充電式。
4)野外でも安心の防水・防塵仕様。
5)単4乾電池(2本)でも駆動可能。

東芝製・防災ラジオ「TY-JKR5」導入(3)



カテゴリ :暑さ・寒さ・節電対策(2011年~) トラックバック(-) コメント(0)
タグ :

自作単4→単3アダプター復活させる

 2018-11-28
自作単4→単3アダプター復活させる

単4→単3アダプターは市販モノに基本乗換えて
いるが、自作モノも細々と某所で余生を送っていて
使用頻度の減少が原因で、接触が悪くなっていた
ので復活させた(写真↑)。

修繕前↓。
自作単4→単3アダプター復活させる(2)
(端子部分の真ちゅうが酸化して黒ずんでいる)

修繕後↓。
自作単4→単3アダプター復活させる(3)
(使用工具:爪とぎ)




カテゴリ :暑さ・寒さ・節電対策(2011年~) トラックバック(-) コメント(0)
タグ :

LEDミニプッシュライト 「NIT-BP1D」導入

 2017-12-18
LEDミニプッシュライト 「NIT-BP1D」導入

節電のため、職場給湯コーナーの照明を外して
いたのだが、冬場は手元が暗いということになり
LEDミニプッシュライト 「NIT-BP1D」を導入(写真↑)。

壁面への固定方法は3通り↓:
1)マグネットキャッチ
2)取付プレートを両面テープで固定
3)取付プレートをネジで固定

付属品一式↓。
LEDミニプッシュライト 「NIT-BP1D」導入(2)
左から:
本体(単四3本は別売)、電池蓋(中央に磁石)
取付プレート(両面テープ付)、ネジ2本

まずはマグネットで運用開始↓。
LEDミニプッシュライト 「NIT-BP1D」導入(3)




カテゴリ :暑さ・寒さ・節電対策(2011年~) トラックバック(-) コメント(0)
タグ :
≪ 前ページへ ≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫